SEO - SEO対策

キャンプ入門-キャンプ用品-テントの選び方

キャンプ用品、特にテントの選び方について説明しています。

テントの選び方

テントのカタログ等には、そのテントの就寝人数と、テントを立てた時のサイズ
収納した時のサイズが書いてあります。

就寝人数

テントの就寝人数は、一人当たりのサイズ(就寝時)がJIS規格に定められており
その大きさが、いくつテント内に入るかによって就寝人数が決まります。

ドーム型テントの場合 55cm×180cm×25cm(幅×長さ×高さ)が1人分のスペースです。

テントメーカーによって、独自の規格を持ちいて就寝人数を表示している場合がありますが
これより小さくなる事はありません。

テントをカタログ等に書いてある就寝人数で使用すると、着替え等を置くスペースが無いので
一回り大きいテントを使用した方が快適です。
1人⇒2人用
2人⇒3人用
4人⇒5〜6人用

また、テントの高さが高く、壁面が垂直に近い方が、同じ就寝人数でもゆったりしています。

オートキャンプの場合は、多少重くて大きくても大丈夫ですが、ツーリング等で使用する場合は
収納時のサイズや重量も重要です。

耐水圧

テントのカタログ等には、サイズの他に「耐水圧」という表示があります。

「耐水圧」とは、生地の防水性の強さを表す数値です。
就寝人数と同じようにJISによって決められており、底面10cm×10cmの水の柱の高さで表されます。

難しい事はともかく、目安としては下のようになります。

1,500mm(強い雨に耐えられる)
1,000mm(並の雨に耐えられる)
500mm(小雨に耐えられる) 

耐水圧は1,500mmあれば大丈夫でしょう。

これは、フライシートの防水性能です。
インナーには、防水性能はほとんどありません。

テントフロア(床面)については、インナーとは別の生地が縫い合わされています。
フロアの防水性能は、地面からの湿気や、地面を流れる雨水の滲入を防ぐため
フライシートと同じか、さらに高くなっています。

また、この耐水圧は生地の防水性能ですが、テント(フライシート)には、縫い目が沢山あります。
雨の強い日は、むしろこの縫い目から、雨水が滲み込んで来る事が多いです。

しかし、この部分の防水は見た目ではわかりません。

縫い目にシームテープといわれる防水テープが貼ってあればまず安心かな?といったところです。

しかし、シームテープが無くても、しっかりとコーティング剤が塗られていれば問題ありません。

テントの防水性能は使用していると、徐々に低下してきます。

テントを購入後2〜3年後くらいからは、メンテナンスが必要になります。
防水液、シームテープ等は何種類も販売されているので
それらを使って防水性を回復させます。